梅雨入りしたそうですが、このところはいい天気が続いています~こんばんはー"KS-星の"です。
去る5月17日に 「トーヨーキッチンスタイル名古屋」さんの新商品特別内覧会に行って来ました。
今回のお目当ては キッチンそのものよりも 6月末までの期間限定で展示されているクリスタル
ブランドとして超有名な「Baccarat(バカラ)」の『ゼニスシャンデリア 24』を見る事でした。
さらにアーップ!これぞ バカラが誇る伝統的なシャンデリア~とってもゴージャスな輝きです。
もちろん価格もゴージャス(七百数十万らしい・・)ですが、キッチンの照明として採用される勇気
のある方がいらっしゃいますかね?それにしても展示取付された職人さんも大変だったでしょう。
手前に二つぶら下がっているのは、こちらもバカラの『ミルニュイ ペンダント』(税込@75,600円)
TOYO KITCHEN STYLE meets Baccarat~「この出会いは必然である。」・・・・らしい
Furniture(家具)類の展示も見て楽しめるものが多くなってきました。
世界中で最もリスペクトされる木製家具ブランドと表現されていた デンマークの『PPモブラー』社の
ダイニングテーブルや椅子などの展示や 下の写真はイタリアの女性デザイナー「アンナ・ジリ」が
日本の干支にインスパイアされデザインした 『Serpente(セルペンテ)』というチェアです。
情報が無ければ見過ごしてしまいそうな椅子ですが、この椅子こそが PP Mobler社を一流の
家具ブランドに押し上げた最大の功績者のデザイナー「ハンス・J・ウェグナー」 の代表的な傑作、
その名も『ザ・チェア PP503』です。1960年のアメリカ大統領選でジョン・F・ケネディとニクソン
のテレビ討論会でこの椅子が使用され一躍有名になり、最近では2009年バラク・オバマ大統領
が国際会議「COP15」でも使用されたというほどの名作中の名作の椅子なのでした。
こちらは「TOYO KITCHEN SELECTION」の中から『Patchwork Velvet Armchair』
ハンドメイド製品で一つ一つデザインが異なる ベルベットのパッチワークでお洒落なアームチェア
こちらもセレクションから『London Telephone Cabinet』~電話ボックス型インテリア収納
W530×D507/H1400mmのミニチュアサイズで3面が開閉可能扉となっていました。
まだまだ御紹介したいLighting(照明)やFurniture(家具)類も沢山ありましたが、
今回は此処までとして 目についたキッチン関連の新商品も少し御案内させて頂きます。
ステンレスにこだわるTOYO KITCHENさんには珍しく新素材のワークトップのものが有りました。
本体とワークトップがT型の一体形状で有翼獅子のエンブレムが話題だった『INO LEONE』の
ワークトップに新素材のHPL(ハイプレッシャーラミネート)という水と傷に強い素材が追加されました。
上質でマットな質感の木目柄トップで 暖か味のあるインテリアイメージの演出が狙いらしいです。
ステンレスのワークトップも新しい形のエンボス加工品が2種類追加になりました。
*流氷をイメージし不規則なリンクルの『Ice(アイス)』 *規則的な波型凹凸の『Relief(レリーフ)』
135° V-LAND仕様の『INO Premium GOLD』の扉には 日本古来からの伝統工芸の金箔貼。
しかも、 金箔の自社生産にこだわり続ける(株)箔一さんとのコラボで、世界に誇る『金沢箔』を
途方も無く手間をかけて一台ずつ手作りで総金箔貼りという代物・・・ここまで来ると意地の世界
こちらは、オブジェになるレンジフード『Dome Hood(ドームフード)』~「へら搾りという匠の技」で
ハンドメイドされるこのドーム形状のレンジフードはデザイン性だけでは無く、その形状から周囲に
広がった煙も再び吸い寄せる事が出来る高補集力も兼ね備えた 新しい形のものでした。
トーヨーキッチンさん曰く 「ART OF STORAGE~収納はもはやアートである。」ーだそうです。
スライドドア全体にベネツィアンモザイクタイルを貼った『MIAMI(マイアミ)』というキッチン収納
キッチンのワークトップにダイニングスペースを組合せた「現代の囲炉裏(いろり)」~CD-LAND
このショールームでは海外ブランドの加熱機器を見る事が出来ます。~どれもカッコイイです!
最後に何故か 機動戦士ガンダムより『ZAKU(ザク)』のフィギュアが・・・・・
これも社長さんの趣味のコレクションらしい~遊び心が無いと、ここまでは出来ませんネ!
トーヨーキッチンスタイル名古屋のショールームに行くとMuseumを見学した気分になります。
この日は所用によりPM17:00~のカクテルタイムに参加出来なかった事が唯一心残りです。
Hoshino
去る5月17日に 「トーヨーキッチンスタイル名古屋」さんの新商品特別内覧会に行って来ました。
今回のお目当ては キッチンそのものよりも 6月末までの期間限定で展示されているクリスタル
ブランドとして超有名な「Baccarat(バカラ)」の『ゼニスシャンデリア 24』を見る事でした。

さらにアーップ!これぞ バカラが誇る伝統的なシャンデリア~とってもゴージャスな輝きです。
もちろん価格もゴージャス(七百数十万らしい・・)ですが、キッチンの照明として採用される勇気
のある方がいらっしゃいますかね?それにしても展示取付された職人さんも大変だったでしょう。

手前に二つぶら下がっているのは、こちらもバカラの『ミルニュイ ペンダント』(税込@75,600円)
TOYO KITCHEN STYLE meets Baccarat~「この出会いは必然である。」・・・・らしい

Furniture(家具)類の展示も見て楽しめるものが多くなってきました。
世界中で最もリスペクトされる木製家具ブランドと表現されていた デンマークの『PPモブラー』社の
ダイニングテーブルや椅子などの展示や 下の写真はイタリアの女性デザイナー「アンナ・ジリ」が
日本の干支にインスパイアされデザインした 『Serpente(セルペンテ)』というチェアです。

情報が無ければ見過ごしてしまいそうな椅子ですが、この椅子こそが PP Mobler社を一流の
家具ブランドに押し上げた最大の功績者のデザイナー「ハンス・J・ウェグナー」 の代表的な傑作、
その名も『ザ・チェア PP503』です。1960年のアメリカ大統領選でジョン・F・ケネディとニクソン
のテレビ討論会でこの椅子が使用され一躍有名になり、最近では2009年バラク・オバマ大統領
が国際会議「COP15」でも使用されたというほどの名作中の名作の椅子なのでした。

こちらは「TOYO KITCHEN SELECTION」の中から『Patchwork Velvet Armchair』
ハンドメイド製品で一つ一つデザインが異なる ベルベットのパッチワークでお洒落なアームチェア

こちらもセレクションから『London Telephone Cabinet』~電話ボックス型インテリア収納
W530×D507/H1400mmのミニチュアサイズで3面が開閉可能扉となっていました。

まだまだ御紹介したいLighting(照明)やFurniture(家具)類も沢山ありましたが、
今回は此処までとして 目についたキッチン関連の新商品も少し御案内させて頂きます。
ステンレスにこだわるTOYO KITCHENさんには珍しく新素材のワークトップのものが有りました。
本体とワークトップがT型の一体形状で有翼獅子のエンブレムが話題だった『INO LEONE』の
ワークトップに新素材のHPL(ハイプレッシャーラミネート)という水と傷に強い素材が追加されました。
上質でマットな質感の木目柄トップで 暖か味のあるインテリアイメージの演出が狙いらしいです。

ステンレスのワークトップも新しい形のエンボス加工品が2種類追加になりました。
*流氷をイメージし不規則なリンクルの『Ice(アイス)』 *規則的な波型凹凸の『Relief(レリーフ)』


135° V-LAND仕様の『INO Premium GOLD』の扉には 日本古来からの伝統工芸の金箔貼。
しかも、 金箔の自社生産にこだわり続ける(株)箔一さんとのコラボで、世界に誇る『金沢箔』を
途方も無く手間をかけて一台ずつ手作りで総金箔貼りという代物・・・ここまで来ると意地の世界

こちらは、オブジェになるレンジフード『Dome Hood(ドームフード)』~「へら搾りという匠の技」で
ハンドメイドされるこのドーム形状のレンジフードはデザイン性だけでは無く、その形状から周囲に
広がった煙も再び吸い寄せる事が出来る高補集力も兼ね備えた 新しい形のものでした。

トーヨーキッチンさん曰く 「ART OF STORAGE~収納はもはやアートである。」ーだそうです。
スライドドア全体にベネツィアンモザイクタイルを貼った『MIAMI(マイアミ)』というキッチン収納

キッチンのワークトップにダイニングスペースを組合せた「現代の囲炉裏(いろり)」~CD-LAND

このショールームでは海外ブランドの加熱機器を見る事が出来ます。~どれもカッコイイです!


最後に何故か 機動戦士ガンダムより『ZAKU(ザク)』のフィギュアが・・・・・
これも社長さんの趣味のコレクションらしい~遊び心が無いと、ここまでは出来ませんネ!

トーヨーキッチンスタイル名古屋のショールームに行くとMuseumを見学した気分になります。
この日は所用によりPM17:00~のカクテルタイムに参加出来なかった事が唯一心残りです。
Hoshino