"キッチン”から始めよう 我が家の幸せ計画!”

さすらいの中年キッチンスペシャリスト“星の”が綴るお仕事の期になる話題とお出かけの記録

2014年07月

今年の七夕も残念ながら天の川を見る事が出来ませんでした〜こんばんはー“KS−星の”です。

今回は前回に引き続き「大阪研修旅行」からの第二弾“IKEA”鶴浜店の見学リポートです。

今更説明する必要は無いでしょうが“IKEA”はスウェーデン発の世界最大の家具メーカーです、

この展示品キッチンからは伝統的な北欧家具のテイストを感じる事が出来ました。

北欧では寒さが厳しく長い冬の為、 必然的に室内で家族と共に過ごす時間が長くなります。

この様な北欧独特の生活から生まれた家具は"飽きのこないシンプルなデザイン”で機能的な

実用性を兼ね備え、長い期間使用する事が前提の耐久性に富んだ設計となっています。

a

展示品の多くは壁付タイプで、アイエリア部分の壁にハンガーラックやシェルフが取付られてます。








“IKEA"では、このアイエリア収納を「ウォールオーガナイザー」・「ウォールシェルフ」と呼び、

多種のアイテムを揃えています。そして、このあたりもキッチンのデザインに多少影響してます。

しかし、現在我々がプランニングさせて頂くキッチンの多くがペニンシュラやアイランドタイプの

対面型キッチンで、LDK一室化している間取りではキッチン前は開口部となり壁が有りません。

また、日本の多湿な気候下ではキッチンにおける"通風"と"採光"は重要視されているので、

例え外壁向きに壁付けする場合もシンク前には窓を設置するケースが大半となり、思いの外

壁付けのハンガーパイプやラック・シェルフ類は取付スペースが無くなってしまう事が多いです。


加熱調理家電のこれからのトレンドと考えられる"ウォールビルトインオーブン&電子レンジ"に

グリルレスドロップイン4口ガスコンロの銘板は「Electrolux」社となっていました。

余談ですが・・・この4口ドロップインコンロ(Electrolux)は、どう見てもリンナイ製のOEMでしょう。

以前、Electrolux社に問合せた事が有りますが明確な回答頂けませんでした。(どうでもエエ?)

ダイニング側のシースルー収納内に照明を仕込んだフラット対面型キッチンも有りました。

周辺の家具や照明器具などの展示備品もほぼすべてがIKEAブランドで揃えられていました。


“IKEA”のシステムキッチンの基本となるのが「FAKTUM/ファクトゥム」となっています。

まずは、ベース&ウォールキャビネットを自由なサイズで組合わせて選択しフレームを決めます。

このキャビネットフレームはすべて18mm再生可能原料のパーティクルボードにメラミンフォイル

仕上げで、環境にも優しい上に耐久性があり湿気や傷にも強い仕上げになっているそうです。

カウンタートップやシンク・水栓・ビルトイン機能機器も現物を確認しながら決定していきます。

選択可能なビルトイン調理機器や水栓金具もデザイン性の高いものをチョイスして有りました。








キャビネット扉も豊富な種類を全スタイル揃えていますので、その場で材質やカラーを確認

しながら決定していく事が出来ます。このシステムならば多少キッチンプランの知識が有れば、

オーダーメイド的なオリジナル・システムキッチンを短時間でプランニングする事が可能でしょう。

そして、IKEA(イケア)のキッチンは昨年105万セットを出荷し世界でNO.1の数字らしいです。

カップボードカウンター上ではハンギングラックにハーブを栽培する提案が有りました。

ワンルームやセカンドキッチンで使用するミニキッチンもローコストで且つ"お洒落"なデザイン

これは お子様向けのままごと用ミニチュアキッチン〜ハンギング"おたま"がカワイイですね!

およそ一か月後〜今回お伺いした時に入会した"IKEA FAMILY"のカードが自宅に届きました。

来年は愛知県長久手に中部地区初出店の予定らしい〜我々の商いにも確実に影響ありますね。

                                                                                     Hoshino


今年も無事に決算棚卸業務を終える事が出来ました~こんばんはー“KS-星の”です。

先日はお客様の協力会行事で大阪へ研修旅行に行ってきました。

今回はその中で“ATC輸入住宅促進センター”のキッチンを中心とした水廻り商品の報告です。

まずは、アメリカで“King of Kitchen”と呼ばれる“Kraft Maid(クラフトメイド)社”のキッチン

天然木素材の扉を使用したカントリーテイストのシステムキッチンの展示がありました。

換気フードも木製のカバーで覆われていましたが、日本では「建築基準法」や「火災予防条例」

に内装制限が有る為このままでは使用することが出来ないでしょう。

またアイエリアのスタンド式ディッシュラックやスパイスラックも同様に木製となっています。

吊戸棚上部の飾り支輪など見ても、機能性重視の国産品とは趣の違いが解かりますよね。


こちらは四方框扉に純白の塗装を施したUラインのキッチン コーナーキャビ側板も框組です。


扉と同様に木目の入ったカウンターにステンレス鏡面仕上げのシンクをはめ込んだキッチン














ツナシマ商事さんコーナーにはVIKING(バイキング)社製のガスコンロ RVGC336-5B

ステンレストップにフラットな鋳物の五徳のシンプルモダンな5口ガスコンロ(SIセンサー無)

この商品も現在の日本の法律では一般家庭では使用不可ですね。(業務用なら可・・・らしい)


こちらもVIKING社製の存在感たっぷりのプロフェッショナルシリーズVGCC536-4G(36インチ) 

コンロ中央部はワイドな鉄板となっていてそのまま本格的な鉄板料理が楽しむ事が出来ます。



KOHLER(コーラー社)コーナーには鋳物ホーロー製オーバーカウンター2槽シンクに

ヴイナータ プルダウンシングルレバー混合栓他の展示が有りました。


他にも洗面器と水栓金具の展示コーナーなど有り、普段カタログでしか見た事のない商品群の

現物を見る事が出来ました。流石に世界一の水廻り商品メーカーです、商品バリエーションが

多彩でデザイン性が高い商品が目白押しでした。(価格もお高いですが・・・)


ここではつい最近、某大手ハウスメーカー様のモデルハウス向けに見積り依頼の有った

LILIES LORE(リリーローレ)K-14297-MP1 青銅製の洗面器 ¥508,000- と

MARGAUX(マーゴー) K-16230-4-BV 真鍮製の洗面用混合栓 ¥156,600- の

セットアップを確認する事も出来ました。(国内在庫無で納期約三ヶ月だった為 制約せず・・)



シャワーブースや屋外水栓柱・屋外用流しなど 他では中々見る事が出来ない商品の数々~




 









今回は水廻り商品中心のご紹介となりましたが 他にも建材・建具他 内・外装材なども有り、

輸入住宅テイストで検討中のユーザー様は、こちらを見学とイメージが広がるでしょうね。


このテイストの商品がお気に入りのユーザー様は、決してマイノリティーでは無い様な気がします。


でも、国産大手メーカーさんは歩留りが悪い為立ち入ろうとしませんね~     Hoshino


↑このページのトップヘ