消費増税前・駆け込み需要の現場が一段落しました〜こんばんはー"KS-星の"です。
仕事が落ち着いてきたので、当分の間放置状態だった自宅ウッドデッキのメンテナンスをしました。
この手のウッドデッキは本来なら年に1度の再塗装が必要ですが今回は2年程度経過してました。
その結果、日当たりが良く使用頻度が高い部分のデッキ材に腐食が見られ歩くのも少し危険な
状態でした。今回のメンテナンスは腐食の激しいデッキ部分の取替えと再塗装を予定しました。
まずは既設解体撤去作業から〜デッキ材の取替えのみで済むと思っていましたが、取り外すと
腐食部は根太及びの束の一部迄広がっていました~やはりもう少し小まめなメンテが必要ですね。
撤去した部分〜以前から所々の取替はしていますが、今回が一番大掛かりな工事となりました。
当時ウッドデッキの寿命は10年程度と言われていましたが、我が家は既に14年経過してます。
今では樹脂製のものや木製でもアイアンウッドと呼ばれる“ウリン”の様にノーメンテに近い状態
でも長寿命なデッキ材は有りますが、今の処その様な高耐久材料に変更の予定は有りません。
これは個人的な考え方ですが、当初から経年による劣化や変化とはお付き合いしていく覚悟で
造ったものですから、なるべく素人でも加工がしやすい材料を使用しDIYしていきたい思いです。
DIYと言っても、商売柄何だかんだ道具は揃ってますので自分でやってみようと思うのですがー
今回のメンテナンス作業は、日曜大工の域を少し超えたレベルとなりました。



