"キッチン”から始めよう 我が家の幸せ計画!”

さすらいの中年キッチンスペシャリスト“星の”が綴るお仕事の期になる話題とお出かけの記録

2010年01月

週末は少々疲れ気味の KS-星のです。

先日 年初の工事で御紹介した O様邸システムキッチン

本日 養生が外れましたので 写真撮影してきましたので 御披露します。

 

 純白のステンキャビキッチンの
                 フラット対面ペニンシュラ














  ハーフミラーの
      フラット引戸収納は
                   迫力満点














  通路幅は
        余裕の1200mm

   IHヒーター、食洗、
     アルカリイオン製水器をビルトイン











  
  洗面化粧台も
     こだわりの ステンレスキャビネット
       













 
  1Fトイレ
     カウンター

 もちろん、
 Wall to Wallで            壁ピタ
    




引渡しまでは もう少しです。 下工程の職人さん ガンバッテ仕上げてください。


                                                                                                      Hoshino

今晩は KS-”星の”ですよ。

今クール 毎週 欠かさず見ているドラマは「不毛地帯」です。

ドラマのストーリーより  里井副社長 演ずる”岸部一徳さん”

鬼気迫る 迫真の演技が見もので ついつい見入ってしまいます。ico36 とにかく 存在感がスゴイ!

正に キャスティングの妙です。(・・・以外は 殆どミスキャスト・・・小雪さんの笑顔だけGood!)

毎回我が家では、「里井副社長を演じる事ができるのは、この人しかいない!」とか、

「岸部一徳では無く 里井副社長そのものにしか 見えない~。」とか言いながら 絶賛してます。

里井副社長は心臓病患っていますので、毎週 いつ亡くなってしまうかハラハラしながら見てます。

このところの日本映画&ドラマには欠かせない 名バイプレーヤーに成りましたね サリーさん!


元 ザ・タイガースのベーシストで リーダー  後に P.Y.G(ジュリー、ショーケン、井上堯之、大野克夫他),

井上堯之バンド(あの ”傷だらけの天使”オープニング曲でも ベーシスト)で活躍

世界が認める日本代表の 元Bassist

その後、俳優に転身 そして今は押しも押されぬ  日本の誇る 名脇役に成りました。

いつまでも、がんばって我々を楽しませて下さい。 "ロング・トール・サリー”icon22
 
                                                                                                                  Hoshino



毎度デ~す。 KS-”星の”です。

キッチンをプランを依頼された時 ”さり気無く” 収納部分を提案できなくては、

Pro-Coordinatorとは、言えません。


”さり気無さ” 加減が 実は 非常に難しいのです。

特に、我々男子が 売り子である場合 微妙なニュアンスで

提案が 押し売りと解釈されるケースが有ります。 仮に、スタート時点御理解不足のまま、

kao02「どうせ、必要なんだから 収納部分も見積しておこう。」と 安易にやってしまうと、

kao24「キッチンのプランしか依頼していないのに 何で この人 勝手に 収納部分迄見積とんの?

きっと、我が家に 高い物売りつける魂胆だわ~ いやらしいわ~。」って

















だから、あくまで 時間をかけ”さり気無く”スタートしなくてはなりません。

現在の お手持ちの収納の有無とサイズ、調理家電、冷蔵庫のサイズ及び配置等

を確認し、現在~将来に掛けて発生し得る 問題点を抽出しながら、効率の良い収納部の

必要性を時間をかけ訴えていかねば なりません。(Know-Howは 別の機会に・・・・)

kao04「その問題点を 解決すべく 一度御提案だけでも させて頂けませんか?」

kao06「じゃ、提案だけでも していただこうかしら。

と、この様にならないと イケマセン。

















でも、本当の戦いは これからです。 あれだけ訴えてきたのですから、 ユーザー様の

期待値ico7ico7だし、常に提案は ユーザーの想像以上な物を創っていけてこそ

RealなProだからです。

例え、そのプランが 御予算に合わなくても そこに現在の問題点を解決しようとする気が

入魂されていれば きっとユーザー様は 誠意を感じ 歩み寄ってきてくれます。




このプラン
少し
注意必要







振り返ると Hoshinoのプランは、入隅の収納が多いです。

コーナー家電や コーナーパントリーを 利用すると  収納効率、作業効率良く

プランが出来ます。 但し 開口部と換気フードの事も充分に配慮する必要は 有ります。



















かつて、ある意味でHoshinoの師匠(現在は消息不明の元この業界の大御所)が

「流しは 曲げにゃ~ 売上あがらん。」って豪語して 常にL型キッチンを

無理やくたプランしていた人がいました。

だから、その人もうこの辺りには いなくなってしまいました。(お元気ですか~!)

















HOSHINOは 無理には曲げません。”さり気無く”曲げます。

しかも、金額を上げる為のプランしません。自然に上がってしまった場合スミマセン。

いずれにしても、”押し売り”、”無理強い”は一切致しませんので 御安心を・・・・

最後に キッチンリフォーム現場を ご覧下され。(サムネイル画像をクリック!)
                                                                               




                                                                                                               Hoshino

今晩は KS-”星の” でござんす。

今日は Hoshino家と Musicの関わりを 御紹介します。

仕事以外これといった 趣味の無い Hoshinoですが

音楽鑑賞は 幼少の頃から人一倍 大好きです。

但し、楽器は何一つ演奏出来ませんし、歌は誰にも負けないぐらい 音痴です。

それでも、何故だか 学校の成績は 音楽と体育は 5段階評価の

以外とった事がありません。
(ちなみに、他の教科での 「5」 或いは「優」は 実力で頂いた事は 有りません。)

楽器は演奏出来なし 歌う訳でも無い ましてはダンスを踊りたい訳ではないので

その分 いろんなジャンルの音楽を柔軟に 聴いて素直に楽しむ事ができます。

正確には、いつから音楽がお友達になってくれたか、記憶は 定かではありませんが

幼少の頃 ソノシートの「帰って来た ヨッパライ」(加藤和彦さんご冥福お祈りいたします。)

を 何度も繰り返し聴いていた事は 今でも はっきり記憶があります。


その後、小学校高学年時には、既に洋楽にのめり込み 流行りものは聴きあさりました。

途中 フィンガー5、チューリップ、キャンディーズ等の邦楽も入れ込んだ時期もあります。

中学、高校の時は 友人とレコード貸し借り、ライブへもよく出かけました。

そして大学生になって半年後、部活の先輩の推薦で 日本音楽放送(有線放送)のアルバイト

に在りつく事が出来ました。(ちなみに部活は 体育会の サッカー部 所属でした。)

基本的な仕事は、TELリクエストを受け、何万枚ものストックヤードから レコード(ドーナツ盤)を

探し、ターンテーブルに乗せて廻す。 そして、リクエスト曲の集計する。

但し、リクエストの少ない洋楽Chなどは、3~4時間は好き勝手に選曲して Favorit Musicを

Head Phoneで聴きたい放題 聴き入っていました。

さらに、深夜バイト終わると お気に入りのレコード数十枚 下宿に持ち帰り 自前のオーデイオで

朝方迄 Private Tepe作成に勤しんでいました。 

音楽は既にお友達でしたので、 正に 趣味と実益の世界で バイト料 頂戴してました。

卒業する頃は その地方では ちょっと名の知れた いわゆる "業界人"でしたので 

就職の際には レコード会社、ラジオ局、出版社等 ”業界筋”より お誘いも有った程です。

Listeningは、かれこれ40年来の お友達君。どんな時もMusicが 流れていると Reraxします。

そんな 親父の家庭で 育った 娘達・・・・・

長女 Sayaは 常にMp3プレイヤーとイヤホン欠かさず、毎夜浴室ではガンガンやってます。

バイト先では、BGM担当で暇があればPCより Dawn Loadにて オリCD作成に余念が有りません。

次女 Noeは 幼少より Dance school通いで、現在は 関西方面の大学では 少しだけ 有名な

Dance CircleでHip Hop-Dancerしています。(B系 ファッションで・・・・)

そんなこんなで 我が家と 音楽は 切っても切れない 仲となっています。

Hoshinoが 去年一番 聴いた CDは なんと、これダ~!


   THE Black Eyed Peasの            "THE END"
” The Energy Never  Dies”

   Will.i.amのセンスは 抜群
   Fargieのへたうま風 VO.は               やみつきになる。





これは、娘達の勧めでは 有りません。自ら購入して 娘達にも聴かせてます。
50手前でも まだ ミーハーでいれます。
                                                                        Hoshino

今日は、★のキッチン研究所 所長のKS-”星の”です。
昨年末に 恒例のキッチン・オブ・ザ・イヤーの発表が有りました。

2009 グランプリ・大賞は IKEA キッチン FAKTUM(ファクトゥム)でした。

下記は、選考委員長  黒田 秀雄先生(ほとんど、彼の独断で決まります。
決し公正な審査では有りません。)のAll About コメント引用です。

                                                       (記)
昨年から続く不況の波は、建築・住宅業界に暗雲を拡げ、市場回復の兆しが見えないまま2010年を迎えようとしています。

こんな環境の中、キッチン業界も大きく変化しようとしています。そのひとつの波がスウェーデンIKEAを発信元とするキッチンの低価格化の現象でしょう。国産品では総合インテリアショップのニトリが発表した1.5間間口で199,000円という破格の定価設定のキッチンも登場しました。

キッチン業界からは、品質面での問題が指摘されることも多いようですが、見方を変えれば、製造直販という今までのキッチンの流通経路を単純化したごく当たり前の価格設定であることに気づくはずです。
すなわち、旧来の特約店や販売店という複雑な流通経費をパスし、運搬・施工費用など別業者の費用を別途計上することで、商品価格を抑えることに成功している訳なのです。現実問題として集合住宅やハウスメーカー等への納入価格が、定価の何掛け、何割引ということが公然と言われ、実際に驚くような価格で取引されていることから見れば、決してIKEAやニトリの価格が異常とは言えないのです。

もちろん日本市場の中でも、高価格帯のキッチンへの人気が高いことも一方にはあります。しかし、世界各地に展開する家具工場の特性を生かしたIKEAの商品戦略は、今までの製造・流通方式の温存を続ける日本のキッチンメーカーへの警鐘でもあります。

そんな背景の中、公正な審査の結果今年のキッチングランプリはIKEAのキッチンに決まりました。



ここから、「★のキッチン研究所」のコメント

Hoshinoも IKEAのキッチンを神戸にて拝見させて頂いた事があります。

確かに、現行の国産メーカーのキッチンは どちらかと言うと 機能重視で デザイン的には 

没個性化しています。

それに対して、IKEAのキッチンは 個性的な北欧風デザインで 

現行国産品では、出し切れない風合いが有ります。

しかも、製品そのものの 販売価格は 確かに コストパフォーマンスを感じてしまいます。


そして、黒田氏のコメントで御指摘の通り 国産メーカーの一部に於いては 

一切 現場やユーザー様との接触をする事の無い 「商社」が汗もかかずに 

マージンを取っている現状も事実として有ります。(当社は汗分だけ頂戴してます。)


但し、このIKEAのキッチンに 一般ユーザーは どの様にして辿り着けばよいでしょうか。


果たして、IKEAのStuffが どれだけの対応力にて プレゼンや見積作成をして頂けるのでしょうか?


そして、自分の本当に欲しいキッチンを 手に入れる為に 何度 IKEAに脚を運ぶ必要が有るのでしょうか?


確かに、IKEA HPから 簡単な見積は作成出来ますが 本当にユーザー様がNet上で完全な商品構成を出来るのでしょうか?


運搬・施工費を別途計上して 商品価格を抑えて見せる事が 本当に親切なやり方でしょうか?


現場での工事の責任、役割分担は うまくいくのでしょうか?


そして、現場を確認して タイミングを見計らって 現場に納入して頂けるのでしょうか?


確かに欧米の様に "DIY”的考え方が生活文化に根強く育っている地なら この方法も良いでしょう。


Hoshinoの実感では 未だ 製造直販にて ユーザーがFullに満足した商品を 手に入れるのは 困難なような気がします。


我々が 納入させていただく商品は 納まって初めて 価値を 生み出します。

納まらない物は 何の価値も有りません。


さらに、同じ金額でも 納まり次第で 値打ちが変わります。(前ブログ参照) 

家電や家具を購入する時とは 少し違います。


もし、ユーザー様と 製造元のみで 本当に欲しい商品が 手に入り、

現場もスムーズに納まっていく事が 当たり前になった時点で、

我々はそこでの 存在価値は "無"ですので 潔く この業界から 退陣させて頂く事となります。

但し現時点では、直売にて商品を購入された ユーザー様からの S.O.S

数多く対応させて頂いているのが現実です。


もし、IKEAのキッチンの様な 直販品を どうしても御購入されたい ユーザー様見えましたら、

御計画、御購入前に 是非 御相談下さい。


失敗しない プラン作りと商品作りの お手伝いをさせて頂く事も可能です。

(有償サービス---- 購入金額の 10%~15%程度  運搬費、取付施工費は別途です。)


キッチンなどは、一生に何度も購入経験出来る代物では有りません

業者+商品選びは慎重に願います。

                                                     Hoshino













↑このページのトップヘ