
システムバスルームを“母屋下がり天井"にして納めました。

さすらいの中年キッチンスペシャリスト“星の”が綴るお仕事の期になる話題とお出かけの記録
すっかりと秋めいて来た今日この頃ですね〜こんばんはー"KS-星の"です。
先週の日曜日は、「第3回 四日市JAZZフェスティバル2014」を楽しんできました。
この日は四日市の諏訪界隈では一日中あちらこちらでJAZZの生演奏が聴けるイベントです。
今年で3年連続の開催となりましたが、過去3回ともオーディエンスとして参加しています。
そして、今回は前日祭りのフィナーレから楽しみました〜【中垣あかね&Dear Blues】
【中島 美弥】さん率いる東海地方を代表するピアノトリオに名古屋の歌姫【中垣あかね】さん参加
脇を固めるのは、岐阜県出身の“名古路(b)”さんと沢山のバンドで見かける“山下佳孝(ds)”さん
優しい歌声の中垣さんのvo.と聞きごたえのあるDear Bluesの演奏に、持ち時間が限られる
Jazz Festivalでは、あまり前例のないアンコールに応えて〜「枯葉」を演奏してくれました。
そして、JAZZフェスティバル本番の日を迎えました。今回の会場は17カ所あり沢山のプレーヤーが
同時にLIVE演奏をするので、予めプログラムを確認しお気に入りのLIVE観賞予定を計画しました。
前回に続き今回もスタートLIVEは、我が家の一押し【Undefined】-at“ふれあいモール”でした。
若手でナイスガイ揃いのカルテット〜彼らとの出会いも3年前の四日市Jazzフェスでした。
以降ちょくちょくLIVEにお邪魔していて、今や彼らの演奏する“Strasbourg Saint Denis”や
"Still Life"などは、我が家にとっては最早スタンダード・・・でも、やっぱり夜の室内が似合うネ。
「CASA TABE」のイタリアンランチを済ませた後は、ジャズカフェ"TAKE ZERO"に移動して、
三重県津市出身の【長谷川英喜(b)】さん率いるTRIOのプレイを楽しみました。
この会場では御本人もとても楽しんでいたようで、「今迄で一番楽しいかも・・・」なんて言ってました。
そして、途中から四日市出身の大御所【田辺信男】さんが急遽飛び入り参加して共演となりました。
とても71才とは思えないパワフルで円熟した演奏は若手のプレイヤーの刺激にもなったでしょう。
次は"四日市商工会議所ホール"に移動して 昨年に続き【マルセロ木村feat.Tarcio】さんのLIVE
ブラジル出身のギタリスト【マルセロ木村】さんのギターは今年もキレていました。
今回はブラジルから来日中のvo.【Tarcio】をfeatして、ボサノバを楽しませてくれました。
ここでも【山下 佳孝】さんはドラムを叩いてました。(個人的に彼のドラムプレイはお気に入り)
お次はLive Cafe “FULL HOUSE”に移動して杉丸さんと殿岡さんのユニット【T.T.D】のLIVE
【T.T.D】もこのJazzフェスで初体感して依頼、今回で3年連続の鑑賞となりました。
杉丸さんは、川越町出身のピアニストで高校の後輩にもなりますので今後も活躍を期待したいです。