何と今回もGW京都岡崎公園辺りの散策の続き~こんばんはー"KS-星の"です。

この日は午後から 岡崎公園辺りを散策していましたが、そろそろ休憩と言う事でティーブレイクは

昨年も同時期にお土産だけ購入に寄った事のある、菓子・茶房"チェカ"さんにお邪魔してきました。

このお店のロゴは当Blogでは数回御紹介している 人気作家の"望月 通陽"さんによるものです。

過去Blogの「時が止まる・・・」、「休日のティータイム・・」、「ここも望月さん通の・・」でも望月さんの

作品や作品をインテリアに使用しているお店を御紹介させて頂いていますので、良かったらどうぞ。
 
京都という馴染深いロケーションのみならず、当Blogでも何度か登場する“望月 通陽”さんが

ロゴデザインをされている事から注目していた菓子・茶房“チェカ”さん。昨年の春に続き2度目の

訪問で、奇遇な発見が有りました。それは、四日市在住の作家さんで多彩な表現と独特の質感の

器やオブジェが人気の陶芸家“内田 鋼一”さんと、このお店のオーナーさんは御兄弟という事。



お店1Fには、ケーキや焼き菓子類のスウィーツの販売コーナーが有り、2Fでイートイン出来ます。 













販売コーナーすぐ隣にはガラス張りの厨房が有ります。ここも望月さんの作品が飾られていました。


 2階に有る茶房ではこの"茶釜"で沸かしたお湯で一杯づつ丁寧に入れてくれます。
 

こちらで頂いた「チェカブレンド」は、なんと"星の"地元の四日市に有る「アルケミスタコーヒー」さんが

このお店のケーキに合うようにオリジナルでブレンドしたものらしいです。ここでも四日市と関りが・・・
 

"Yu."が頂いた「献上加賀棒茶」は、とてもかわいい急須で出て来ました。鉄釜から汲み出して

入れてくれるこれらの器も 内田 鋼一さんの作品と分りことさら味わい深く感じました。
 

このお店のお勧めスウィーツはやはり“ティラミス
 

こちらに有った  大橋歩さんが企画、編集、写真取材をした冊子  別冊Arne(アルネ) 『三重県へ』

を手に取り席で コーヒーを頂きながら 目を通していると、ここにも内田さんの記事が有りました。

もちろん、大橋 歩さんも三重県出身で三重県立四日市高等学校の卒業生ですね。












内田さんは、三重県の菰野にある“パラミタミュージアム”の壁画をきっかけに 作品に興味を持ち、

個展を見たり、“Yu.”は数年前には四日市 都ホテルで催された内田さんと女優“山口 智子”さんら

のトークイベントに足を運んだ事も有ります。



2階茶房でティーブレイク を済ませ階段を降りようとすると、そこにも“望月”作品のタペストリーが

飾られていました。店舗に置かれている家具や調度品も可愛くておしゃれな物ばかりです。

 











 
京都のお店ですが、三重県とも関わりの深い“チェカ”さんで今回の岡崎辺りの散策は終了しました。

 




















                                                                            Hoshino