"キッチン”から始めよう 我が家の幸せ計画!”

さすらいの中年キッチンスペシャリスト“星の”が綴るお仕事の期になる話題とお出かけの記録

タグ:岡田監督

サッカーW杯開催中は 当然 毎日が寝不足です。

こんばんは、サッカー中年の” KS-星の”です。

まずは 昨日のカメルーン戦の勝利おめでとうございます。

Hoshinoも TVに噛付きながら この一戦を観戦し、流石に勝利の瞬間は大騒ぎしてました。




今朝ほどから ”岡田監督”の采配や得点を挙げた”本田”の アシストした”松井”の活躍

を称える 報道が数多く見られます。 そもそも、もう少し早くからこのメンバーで戦えば

それまでの数試合の不細工な 試合を見なくても良かったのではないかと思います。

選手のコンディション迄は 把握できませんが 現在南アフリカにいる代表で先発メンバーを

選出するなら 昨日のメンバーが ほぼベストである事は サッカーが解る人なら大半納得します。




但し、ポジショニングや戦術等 そもそもの「サッカー観」が 岡田監督とは合いません。

昨日の試合も 結果的には勝利しましたが、冷静に試合を振り返ると シュート数が5本

CKは0本、と言うデータからしても いかに 相手を崩した攻撃ができていなかったかを物語ります。

どうしても”岡田監督”は リスク回避の”守備”を重視の戦術から抜け出すことが出来ません。

後半の選手交代では FW岡崎、矢野を投入しましたが、これも前線からのプレスを期待したもの。

(ほとんど機能してませんでしたが・・) FWは得点するのが 本当のお仕事なのです。(世界共通)

そして、攻撃こそが最大の防御策ですし、FWの頭数を増やしても得点には繋がりません。



試合開始早々の松井オーバーヘッドのクリアを見た瞬間から この日の活躍を予感しました。



Hoshino的に 現在の日本チームで 世界に通用する選手とプレーは

①松井・・・トラップを始めとするボールコントロールと攻めのイマジネーション(随所に光りました。)

②本田・・・シュート力(得点こそ挙げたものの 昨日は発揮する機会がありませんでした。) 

③長友・・・運動量(昨日の献身的な守備は エトオに仕事をさせませんでした。がんばりました。)


この三人を攻撃の基軸にするしか現在の日本代表は得点を挙げる事ができないでしょう。

だから、左サイドは ”松井”と”長友”で切り崩せる様に左同サイドにポジショニングさせるべきです。

そして ”本田”には ゴールに向って前向きのプレーをさせる為に 2列目のポジションに置くべきです。

左サイドからの センタリングにFW(出来れば 森本)が飛び込み こぼれ玉を 本田が左脚で押し込む

って具合しか 得点シーンはイメージできません。

ですから、オランダ戦は この様な布陣で臨むしか有りません。

Hoshino推奨の オランダ戦先発メンバー
 

例え、オランダが”ロッペン”を左サイドに使って来たとしても”長友”を右サイドに持っていかない事!

”松井”、”本田”も本来の得意なサイドでのプレーが見たいものです。意表を突く必要は有りません。

残念ながら、今回の”中村俊輔”の出番はないでしょう。これは 岡田監督の勇気ある采配でも

何でも有りません。今年になってからの彼のパフォーマンスを見れば 既に代表レベルで無いことは

明確です。むしろ ”小笠原”を代わりに選出しなかった時点で 監督としては失格なのです。

オランダに勝利する事は 難関だとは思いますが、リスク承知で攻めるサッカーに徹すれば

今後の日本サッカー界に何かしら光明が見えてくるものです。

                                                                                         Hoshino

  

昨日のサッカー日本代表の試合は一体何だったのでしょう?

こんにちは、サッカー中年の”KS-星の”です。

W杯が もう数日後に始まると言うのに まだ 試さなければならない

選手や戦術があるのでしょうか?
 
先発メンバーを見て 愕然としました 闘莉王の負傷欠場はともかくとして

左サイドのスペシャリストとして今まで起用してきた 「長友」が何故 

この期に及んで 右サイドでプレーしなければならないのか?・・・・っと思っていた矢先 

韓国のエース「パク・チソン」に左サイドを破られ 先制点を取られてしまいました。

その後 どうしても得点を取らねばならない局面での 選手起用も疑問だらけです。

岡田監督はFW選手を 前線に配置すれば得点がとれると 思っているのでしょうか?

そもそも、ロングフィードでパスを出せる選手がいないところに

スルーパスの出せるパサー(俊輔、遠藤、本田)を下げ 受け手のFW(森本、矢野、)を

投入しても 得点につながる訳が有りません。 トーシロでも解るでしょう。

海外で結果を出している選手も 日本代表では結果を出せないのは、戦略戦術が

間違っている他に考えられる事は有りません。

以前から指摘している様に 岡田監督の選手起用のマズサは天下一品です。



岡田監督試合後のコメント

「選手は全力で戦ってくれたんですけど、1年に2回も(韓国に)負けるのは申し訳ない気持ちです。

我々は結果を出さないといけないので、結果を出せなかったことには責任を感じています。

我々は前に進むしかないので、我々のやり方を信じてこのまま続けていきたいと思っています。」

と言っていたかと思うと、その足で・・・・

日本協会の犬飼会長に「(監督を)続けていいんですか?」と、自身の進退について尋ねたらしい。

これじゃ、選手にもサポーターにも信頼される訳が有りません。 ・・・・・・もう行動が 鬱病的です。 

過去これだけ 結果を出せない日本代表監督が続投を許された事は 一度も有りませんし、

世界に目を向けると、代表監督や選手にはもっともっと厳しい現実が沢山有ります。

何故に、日本サッカー協会は 岡田監督にこだわり続けるのか? これも疑問です。

それとも、W杯本番では 岡田監督には”腹案”でもあるのでしょうか?

                                                                            Hoshino









↑このページのトップヘ