"キッチン”から始めよう 我が家の幸せ計画!”

さすらいの中年キッチンスペシャリスト“星の”が綴るお仕事の期になる話題とお出かけの記録

タグ:住宅エコポイント

本日は忘年会明け 湯の山から出勤でした。 ~年末業務も残り一日となりました。

昨日は 今年最後の大型リフォームユーザー様の【住宅エコポイント】申請書提出して来ました。

こんばんは、“KS-星の”です。

今回 T様邸では トイレ(屋外汲み取り→屋内水洗化)、浴室、洗面脱衣場、洗濯場の

水廻りゾーンの移設による間取りの変更及び和室から洋室への改修に伴い、

【住宅エコポイント】取得対象の“窓サッシの断熱”と“バリアフリー”改修工事を行いました。

①.窓の断熱改修工事(外窓交換)~窓か外壁、屋根又は天井、床の断熱改修は必須条件

②. ①をクリアしてバリアフリー改修(浴室と屋内の段差解消及び③浴室出入口幅の拡張) 


④.引き続きバリアフリー改修工事 (浴室、トイレに手すりの設置)











2010年着工の“T様邸”改修工事での 住宅エコポイント取得工事は上記までが対象です。

①窓断熱改修工事(外窓交換)~ 中×1窓(12,000P×1)、小×5窓(7,000P×5)=47,000P

②バリアフリー改修(段差解消)~浴室段差解消(5,000P)、屋内段差解消(5,000P)=10,000P

③バリアフリー改修(廊下幅等拡張)~浴室出入口の幅拡張(今回通路幅の拡幅無し)=25,000P

④バリアフリー改修(手すりの設置)~浴室(5000P)、トイレ(5,000P)=10,000P

今回申請のポイントは①窓合計 47,000P+②~④バリアフリー合計 45,000P=92,000P

(注)バリアフリー改修工事合計の上限は その他の箇所が増えても 50,000P迄となります。

申請書類は ①住宅エコポイント申請書 に始まり、②工事証明書、③領収書又は契約書コピー

④窓性能証明書⑤工事写真(工事後すべての窓 バリアフリー工事すべての部位ごと撮影のもの)

⑤申請者本人確認書類、⑥代理申請の場合は代理申請者の本人確認書類(運転免許証等)

上記書類(今回は22枚)を作成して 提出用原本と申請者控、代理申請者控をコピーで保管します。

おそらく、申請書類作成業務の大半は我々のような“工事施工業者”がなされていると思われますが

「申請手数料」なるものは頂けてないでしょうね。(もちろん、当社でも頂きませんが・・・)

申請書類チェックシート リフォーム用(平成22年版)                     同左(平成23年1月改訂版)












そして、平成23年1月以降着工現場から 断熱改修と一体工事で “太陽熱利用システムの設置

“節水型トイレの設置”“高断熱浴槽の設置”でそれぞれ1戸当り2万ポイントが加算されます。

仮に“T様邸”が 平成23年1月以降着工で有れば、“節水型トイレ”、“高断熱浴槽”を設置してます

ので上記の9万2千ポイントに さらに4万ポイントが加算された事になります。

もちろん、この現場着工時点では 改訂追加措置の存在自体誰も知らなかったと思います。

又出ました~ この国特有の“公的補助金”(財源は税金)の後出しジャンケン勝利の法則ですね。

一度これをやってしまうと もう少し待った方が得かも・・・と考える人は必ずいるはずです。

景気回復の為の国策であるなら スタートする時点でもう少し熟考すべきではないでしょうか?

 “公的補助金”は 国民皆に公平で平等性の高いもので有るべきと考えますがいかがでしょう?

この制度スタートも 唐突でしたが、改訂追加も突然ですね。




どうしても、特定の業種、特定のメーカーさんへの支援配慮の感がするのは 私だけでしょうか?

現在はこの制度で多少なりともご恩敬を頂いている 建築業界で仕事をする側から ご意見させて

頂くのは少しおかしい話かもしれませんが、以前から気になってる事なので 書いてしまいます。

そもそも、日本特有の四季の有る気候や多湿な環境で 高気密高断熱の住宅にする事の重要性

って 本当に“エコ”なのでしょうか?少なくとも ここ十数年前まではそんな事言ってなかったです。

それまでの日本の家屋の歴史は 少なくとも千年以上経過して 日本人はそこで生活していました。

それに、既存住宅の部分的にでも窓や 壁、天井、床の断熱を施す事が真なる“エコ”になるので

あれば(百歩譲ってもそう思いませんが・・・)期間限定でなく 恒久的な措置にすべきでしょう。 

それよりも“生ごみ”を各戸で消滅や処理したり、“雨水や雑排水”の再利用をするシステム方が

かなりエコ的な感じしますが この辺りの 購入助成金は 一向に進んでいるように思いません。

業界筋の力不足?既得権益への配慮?製品の未成熟性?・・・いずれにしても 疑問だらけです。



もはや 当社には 今回の住宅エコポイントの拡充による各メーカーの商品紹介や それに便乗した

キャンペーンのカラー刷り情報冊子が ぞくぞく届いています。

本当の“エコ”とは 何なんでしょうね?~ 本当の事を 誰か教えてください! 

本日も明日も“忘年会”です。(昨日より3日間連続)       Hoshino

 

   

本業の住宅水廻り工事より 他部位の仕事が重なている今日この頃・・・

こんばんは、【★のキッチン研究所】 所長の“KS-星の”です。

本日は 住宅エコポイントを利用した 窓の断熱改修工事の現場紹介です。(本業では有りません。)

昨年 大掛かりな 水廻り改修工事をさせて頂いた OBユーザー様のT様邸

その工事中も 気にはなっていたのですが、寝室の窓サッシ から入る“すきま風”

窓サッシの老朽化による ガタツキがひどく 少し風が吹くと 音鳴りと共に 風が吹き込みます。

窓サッシを取り替えるにも 外壁が上張りサイディングが既に施されいて 復旧も大掛かりです。

 

そこで、現在施行中の【住宅エコポイント】が適用できる 内窓設置の御提案をしました。

既設の窓サッシは そのままにして、内側の窓枠にもう一重 樹脂サッシを組み付ける 例のやつ。

御提案が見事に ニーズに合致して 早速 工事の手配となりました。



内窓設置は「寝室」と「ダイニング」の2ヶ所に設置する事になりました。

“星の”も いつもの“H大工”さんも 初体験でしたが、比較的スムーズに取り付きました。 

これで、“すきま風”は遮断され、断熱・機密・防音効果も有り ゆっくりお休みいただけます。













同時に 掃出しサッシ 3箇所のガラスを“ペアガラス”に交換しました。

この工事も 【住宅エコポイント】適用対象となります。
 


掃出しサッシ3箇所と言っても ガラスは上下分割ですべてサイズが違いますので

採寸には とても 神経を使います。(1mmでも大きかったら収まりませんからね。)
 

そして、これが大事です。ガラスに張られている メーカー発行の【窓、ガラスの性能証明書】

これは、後のエコポイント申請書類に必要となりますので 大切に保管しなければなりません。

今回は 内窓サッシ用の2枚と 掃出しサッシ ペアガラス用 12枚の証明書が有りました。
 

そして、住宅エコポイント申請の為の書類つくりの御手伝いです。 必要なのものは、

①住宅エコポイント発行申請書(リフォーム用)、②工事証明書、③領収書or契約書のコピー

④【窓、ガラスの性能証明書】、⑤工事写真(全施工箇所)、⑥申請者本人確認書類

以上の書類をすべて揃え 提出用の原本と控え(申請者と代理申請者の分)も保管が必要です。

今回の施工箇所の提出書類は 原本で30枚(写真はカラーコピーです。)×3セット分=90枚

申請する為には これだけの書類作成の手間とコピー用紙とコピー代の経費が かかります。

もちろん、本来申請書類作成と提出は申請者ご本人(施主様)がするのが原則となっていますが、

大半は 工事会社が書類作成をお手伝いしているんじゃないかとと思います。

しかも この書類作成の経費は 見積には上げにくい性質のものですよね~。

この書類作成業務は 本当にECOなのでしょうか?事務局さん、ここ迄 もっとECOにして下さい!

そして、申請が受理されると その発行ポイントに応じた商品を カタログの中から選び 申し込みます。

今回のT様邸の工事の発行申請ポイントは 48,000Pです。(喜んでいただければ 幸いですが・・)

 

カタログの裏表紙には 【国土交通省】・【経済産業省】・【環境省】の連名と共に

この施策は、明日の安心と成長のための緊急経済対策として実施するものです。

と謳って有ります。今回この仕事をさせて頂いている者が 言うのもなんですが・・・・・・

明らかに一部のメーカーさんの救済措置の様な気がしてならないのは “星の”だけでしょうか?

 
現場には 沢山の素敵な陶器、瀬戸物類が有りまして 作業には大変気を使いました。

                                                                           Hoshino

↑このページのトップヘ