我が家には娘達がいますので 数年前からバレンタインデーの“友チョコ”の存在は知ってましたが
勝手にローカル的なものと思ってました。ところが最近は完全に市民権を得てしまっているようです。
これでは バレンタインデーの儀礼も 本末転倒の~何かしら おかしな事になってきました。
そもそも “義理チョコ”なんぞ いりませんがねー! こんばんは“KS-星の”です。
我が家では唯一の男性である“親父”に 我が家の女性陣からの バレンタインデーのプレゼント
いわゆる“ファミ-チョコ”ならぬ、いつもの“ファミ-酒”なのですよ。今年はこんなもの↓
"GILBEY'S VODKA”(ギルビー家のウォッカ)と バーテンダーが使う"メジャーカップ"と一粒チョコ
これは 「Mr.お家BAR」を目指す"星の"に 開店の催促とも 取れるプレッシャー的プレゼントですね。
"メジャーカップ"はこうして、使うやつですね。 スピリッツもリキュールも 少しずつ 揃ってきました。
18-8 ステンレス製 メジャーカップも揃ったので 後はバースプーンを買ってOPEN準備しましょう。
と言う事で~ 先週の日曜日には “お家BAR”のプレオープンで 試作品を頂く事にしました。
始めに作るのは これに決めていました。~言わずと知れたKing Of Cocktailの【マティーニ】
「カクテルは 【マティーニ】に始まり【マティーニ】に終わる・・」と言われている程 奥が深いのです。
ドライ・ジンは“ビーフィーター”が有りましたので ドライ・ベルモットを探しに 近くの「やまや」さんへ
ここで見つけた ドライ・ベルモットの正統派銘酒“ノイリー・ブラット・ドライ”をGETして イザッTRY

ミキシンググラスに角氷入れて ジンとドライ・ベルモットをメジャーカップで分量を配分して加えたら
10回程度バースプーンで 静かにステア(攪拌 かくはん)します。冷やしたカクテル・グラスに静かに
注いでから、グリーンオリーブを飾り レモンの皮などで香り付けをして~出来上がりです。
これが、真面目に作った“星の”人生初のカクテル~【ドライ・マティーニ】でした。
初めてにしては まずまずの出来でしょう。ただ“お家BAR”開店には まだまだ修行をせねば・・・・

2杯目には “ウォッカ・マティーニ”、3杯目は“ベルモット”をロックで試飲、4杯目からは
普通に “スコッチ”をロックで頂き~後は・・・ 覚えが有りません。
当然の如く 散らかしっぱなしのままの~「おやすみなさ~い!」
バーテンダーが酒飲みのお店は 長続きしませんよね~まずは ここからが修行ですか・・・
Hoshino