"キッチン”から始めよう 我が家の幸せ計画!”

さすらいの中年キッチンスペシャリスト“星の”が綴るお仕事の期になる話題とお出かけの記録

カテゴリ: 研究所

またもや御無沙汰の投稿となってしまいました~こんばんはー“KS-星の”です。

今回ご紹介する現場は、以前当Blogでご紹介した【淑女のハートを射止めたレストルーム・・・

【ステンドグラス作家の先生とコラボした“レストルーム”が完成】のさらなる進化工事の模様です。


改修後の この“レストルーム”は、K様にとって、とてもお気に入りのスペースとなったのですが、

心残りとなっていた部分が一つ有りました。それは装飾用内窓にはめ込んだ“豊本義雄”先生作

ステンドグラスのアーチ状半円部分に自然光が入らないという点でした。


そもそも窓サッシは既設をそのまま利用していますので、アーチ状半円部分は壁となっています。

そして、この部分の上部にはLEDライン照明を埋め込む形でステンドグラスを照らす構造でした。


今回はこの部分の内外壁を新規開口して、特注サイズのFIX窓を取り付ける事にしました。

簡単な様に思われるかもしれませんが、工事内容の計画~サッシサイズを決定する採寸~

内壁より外壁への開口墨だし~内外壁の精密な解体作業とかなり綿密な打合せを要しました。


そしてFIX窓サッシ取付完了~何とか外観上の違和感も最小限に抑える事が出来たと思います。

サッシ廻りはコーキング施工と後日板金工事で水仕舞いも心配ない処理を施しました。


施工後 内装は全く違和感有りません。


最後にアーチ状半円部分のステンドグラスをはめ込んで工事完了です。

(但し、この写真は仕込みのLEDライン照明を点灯しています。)

 

こちらはレストルーム主照明のブラケットのみ点灯してステンドグラスは夕方の自然光のみです。

最初の写真(ビフォアー)と見比べてみると、ステンドグラスの表情の違いが良く解りますね。


最後に日の暮れた夜の室内照明全灯の写真です。

一日のうちに時間帯や天候で様々に表情を変化させる素敵な“レストルーム”が完成しました。


実は今回の工事は前回の改修工事時点でも検討した項目の一つでしたが、“費用対効果”的に

却下された内容でした。しかし、完成後の姿を見ると最初からやるべきだったなーと実感しました。

その時に再検討し、もう一押し出来なかった事を今は深く反省しています。   Hoshino








今年のGWお出かけは大阪日帰りドライブのみでした~こんばんはー"KS-星の"です。

以前当Blogで 東京駅の赤煉瓦復原について書いた事が有りましたが、今度は大阪の中之島で

レンガ造りの外壁を復元して建替えられた“ダイビル本館”を見て来ました。

旧“ダイビル本館”は今から90年以上前の1925年(大正14年)に当時西日本一の規模を持つ

先端ビルとして竣工。内外装はオリエント風を加味したネオ・ロマネスク様式の建造物の名作として

長年もの間 大阪 中之島のランドマーク的存在でした。そして、“ダイビル本館”建替プロジェクトは

単純なスクラップ&ビルドでは無く旧ビルの外観を復元し歴史ある佇まいを残す選択をしました。

旧ダイビル本館の外観は煉瓦と石彫刻が特徴的でしたが、解体時には約18万個の煉瓦を

手作業で取外して洗浄した上で保存し、北面・西面の外装材として95%以上再利用してます。

また、足りない部分は新しい煉瓦に古色エイジング処理を施し違和感なく仕上げられています。

煉瓦同様壁面を飾る石柱や石像などの石の彫刻はコンクリートごと切り出し、加工場で石の彫刻

部分だけをピース毎に丁寧に取外し、洗浄・補修の上表面劣化を防ぐコーティングを施してます。


なかでも、中央玄関廻りを飾るギリシャ風彫刻の施された石柱は一層格調を高めています。

そして、中央玄関の半円アーチ上に飾られた「鷲と少女の像」の像は、帝展審査員も務めた

彫刻家・大国貞蔵の作品。設計監督・“渡辺節”の下で製図主任を担当した“村野藤吾”は、

「このビルが取り壊されることがあってもこの彫刻だけは残してほしい」と生前語っていたとか。

中央玄関以外の壁や石柱にも随所に様々な動物やガーゴイル(怪物)などのロマネスク調の

レリーフで装飾されていました~ いずれもここで90年以上住みついているのでしょうね。      

  

玄関を入るとエントランスホールがお出迎えしてくれます。このエントランスホールの床タイルは

旧ビル一階のものを取り外して再利用しているそうで、デザインも当時に近いものとなってました。

「私設郵便函」(ポスト)も再利用品で、かつてとほぼ同じ場所に置かれ実際に使用しています。

2Fの回廊手すりは古い手すりの上に現行法に合わせる為にガラスを施工されていました。








エントランスの吹き抜け天井レリーフは緻密で豪華絢爛なものですが、この部分は既設のものを

型取りし新しく再現したもので、照明器具は当初のものに近い器具を制作して取付たそうです。

2Fにある カレーの人気店 “旧ヤム邸 中之島洋館”の玄関ドア~

大正時代のレトロ感と現代的なインテリアの調和を目指した“ダイビル本館”で店舗を構えるには

それなりの覚悟が必要でしょうね~リアルなアンティークドアは異人館風でとてもマッチしてました。

“ダイビル”西側には、四季折々の自然を感じられる憩いの空間「中之島 四季の丘」があり、

ここにはウメ・サクラ・ヤマボウシ・モミジなど季節感を感じる樹木や花が植えられています。

そして、丘の頂上部からは堂島川の遊歩道へ繋がる歩行用のブリッジにも接続されています。

“ダイビル本館”東側は地上22階建ての高層部で、こちらは近代的なガラスのカーテンウォール

ですが、玄関にはこちらにもそびえ立つ石柱と半円アーチ状のレリーフの施しが有りました。

歴史的建造物の新しい再生の形を実現した“ダイビル本館”はその他にも、河川水を利用した

地域冷暖房システムの採用など、最先端技術で環境との共生にも注力した建造物となってます。

そして、建築の魅力を広く伝える「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」にも選定されました。

旧ダイビルの構造計算を担当した“内藤多仲(たちゅう)”氏は東京タワーや通天閣(2代目)も

担当されていた当時の構造設計の第一人者だったらしい・・・・Hoshino



朝夕は、すっかり秋の気配を感じる季節になって来ましたね~こんばんはー“KS-星の”です。

本日御紹介するのは、H様邸“レストルーム改修工事"現場からのレポートです。

まずはリフォーム前~ およそ築20年程度の既設レストルーム0.75坪(間口1264×奥行1742)

 
少しスペース的には余裕の有るレストルームです。既設洋式便器はINAX製 アメージュタイプ

手洗いカウンターはINAX製 グラスティ洗面仕様 カウンター奥行400mm、ボウルD=500mm

現在の処 設備的に致命的な不具合が有るわけでは無く、使用するには問題は有りませんでした。













高齢になられたH様御夫婦は自分達が元気なうちに、この空間を"より安全で快適な場所”に

しておきたいというのが、今回のリフォームのコンセプトでした・・・とういう事で御提案プランで着工!

既設の器具はもちろんのこと、 床・壁・天井も一部の下地を残し一旦解体し全撤去しました。

新設の設備配置は 使用勝手重視し微妙な配置にも拘りましたので配管はすべてリニューアル。

 
床は耐水性耐久性に優れた"水廻り用のフローリング”を使用し、腰壁部分迄張り上げました。

腰壁より上部の壁は 桧の板を"菖蒲貼り(あやめばり)"を施しました。

 
内装造作工事は未完了ですが、少しでも早く復旧して使用を可能にする為に 後工事でも支障の

無い部分を残し、設備器具の取付を先行させました。

 

 









まずは、手洗器の部分"レストルームドレッサー"の取付から~もちろんWall to Wallです。

今回はカウンター下部には可能な限り収納キャビネットを組込みました。
 
次に、ウォシュレット一体型便器と"アームレスト"を取付けて ほぼ完了!取敢えず使用可能です。

この"アームレスト"は跳ね上げ式なので、介助や車椅子のアプローチの際にも邪魔になりにくく

腰掛け時には安定したリラックス姿勢が保て、立ち座りの時にはアシストとなる優れものです。

(注)かなりの耐荷重が必要ですので、下地は強固な補強材(60mm以上)を壁内に仕込みます。

 

そして、これがH様邸レストルーム改修現場の完成形です。

今回使用した器具は TOTO製 ネオレスト RH2W(室内暖房付)とレストルームドレッサー

手洗器丸形ベッセルタイプ 奥行280mm 手洗いキャビ+サイドキャビ(ハーフ)+間口調整材に

奥行280mm専用の天然木のI型縦手摺(インテリアバー)とアームレスト750mmの構成です。

 

便器サイドのキャビネットの開閉は横スライド式。   手洗器の水栓はセンサ式自動水栓を採用。












この現場で採用した ネオレストハイブリッドシリーズのウォシュレット一体形便器は、世界的にも

衛生機器のリーディングカンパニーであられる TOTO(株)さんが"史上最高傑作のトイレ”として

2007年に発売開始した商品です。"星の"もこの商品が過去から現時点において、デザイン性

のみならず、使用時の快適性やエコロジー・お手入れの面でも最高のトイレ器具だと思います。

詳しくは⇒TOTO HP ネオレストhttp://www.toto.co.jp/products/toilet/neorest/index.htm

(但し、それ以降の新製品には ダメ出ししたいものが有ります~今後の製品開発に期待します。)

 

現在、当社からの洋式便器の出荷は半数以上が"NEOREST HYBRID"となってます~Hoshino

今年の夏も暑かったですねー!

少し過ごしやすくなった今日この頃です。

御無沙汰してましたー“KS-星の”です。

さて、本日は好評(?)に付きシリーズ化

“お店に行ったら手洗器を~”のPart 6

(なんともう第6弾)をお届けいたします。

今回も遊び心の多い店舗の手洗器と共に

お伺いしたお店のを振り返ります。

まずは、名古屋の栄オアシス21に有る

『AL AVIS』さんの飲食コーナーの手洗器

壁掛ストール型小便器の様なスタイルの

手洗器~これは輸入ブランド品でしょう。


次にご紹介するのは、京都東山に佇む『長楽館』の店舗内手洗器~

明治の「煙草王」と呼ばれた実業家「村井吉兵衛」氏の別邸として建てられた洋館ですが

100年余の華麗なる歴史の面影が今も残る施設で、貴族の様な優雅なひとときを ほんの

少しだけ体感できるカフェ&レストランとして利用する事が出来ます。
 

ステンドグラスの施されたこの部屋は かつてはビリヤードを楽しむ部屋として作られたそうで

これは“キュー”を握る手を洗う為の手洗器で大理石に黄金色のボウルを埋め込んで有りました
 

この日は「七夕」だったので、珈琲には“☆型クッキー”がついて来ました。













以前にも少し紹介しましたが、こちらは『長楽館』のトイレ内にある手洗器です。タイルを施した

円筒にステンレスボウルを埋め込んで有ります。歴史と格式に負けない個性を感じさせます。
 


こちらは宙に浮かんだオブジェの様な手洗器~なんだか近代アートを感じませんか?

それもそのはず、これは愛知県小牧市の『メナード美術館』アネックスに有る手洗器です。
 
この日は「舟越 桂展2012」を鑑賞して来ました。楠を彫刻した像に大理石の眼を埋め込む

独特の手法からなる作品の数々は とても個性的で印象深いものでした。













そしてランチに立ち寄った、メナード美術館近くにある『ヴィラージュカフェ賀名生(あのう)』さん

トイレ内手洗器は なんと木製にペイントを施した箱の様なものでした~これは店舗ならではです。
 

『Village Cafe ANOU』さんは “小さな村”をテーマにした農園カフェレストランで ガーデンを

眺めながら季節ごとの旬な野菜を中心とした 田舎ビストロ料理を楽しめるダイニングでした。












『ANOU』さんでは とても珍しい洋式便器と出逢う事が出来ましたので、少し失礼いたします。

元のお店は大正モダンテイストのフレンチレストランだったらしいのでその名残のインテリアかな。
 

おそらく、英国御用達のサニタリーブランド「B.C.SANITAN」社製のものでしょう。

真っ白な陶器にブルーでレトロな印象の模様を焼き付けて有る便器とハイタンク~これは珍しい。
  

 










ところ変わって、こちらは愛知県海津市に有るベーカリーカフェ『151@(イチゴイチエ』さん

トイレに有る手洗器~タイルのカウンターに輸入ブランドの陶器ボウルとゴールドの混合水栓。

この様な造作家具系洗面化粧台は最近の一般住宅でも結構採用されるようになりましたね。
 

『151@』さんは、内外装共にフレンチカントリー(プロヴァンス風)スタイルでまとめられていて

家具やインテリア小物類にも気遣いが有るので、このテイストが好きな方は参考になる事満載です。













次に御紹介するのは、三重県津市に有るカフェ『Coucou(ククー)』さんの手洗いカウンター

『Coucou』さんは白を基調としたナチュラルなテイストでまとめた カフェとケーキのお店
 

あちらこちらに置かれた雑貨類が手作り感漂う店内に馴染んでいて優しい空間を演出。

あのイラストレーターの「大橋 歩」さんが雑誌の撮影に使ったというおしゃれなケーキ屋さんです。












このコンクリートで作った手洗器はシンプルに見えますが、現場では大変な手間がかかったと

予測されます。これも店舗ならではの遊び心で一般住宅にはお勧め出来るものでは有りません。
 


こちらの手洗器は 愛知県犬山市に有る『星月夜』さんのトイレ内手洗いカウンターです。

天然の木製カウンターにシンプルなベッセル手洗器とレトロな一文字ハンドルのホーム水栓
 

ここは、多くのファンに惜しまれながら2011年に閉店したオーガニック料理の先駆け店であった、

三重県亀山市の『月の庭』で終盤数年間厨房を任されていた「加藤」さんがスローフードの先駆者

『岡田 桂織』さんのコンセプトを引き継ぎ犬山に開店されたレストラン&マーケット&ギャラリーです。
 
  











次も同じく犬山市にある 町家風カフェ&提灯屋さんの『犬山おどき』さんの手洗器~

ここは、築100余年の古民家を改装して 大正ロマンテイストの町家風カフェに再生したお店です。

但し、手洗器は奥にスリット型の排水のあるシャープでシンプルモダンなものを採用しています。

ドイツのALAPE(アラペ)というメーカーには よく似たデザインの手洗器が有りますが、この商品が

どこのものかは定かでは有りません。何れにしましても、レトロテイストな内装にモダンデザインを

大胆にミックスさせた面白い試みだと思います。
 

“第15回愛知まちなみ建築賞"受賞作品なので古民家再生の建造物としても一見の価値有です。

こちらのカフェの名物は、見た目が田楽の様な“トースト串”この日はカレー味を頂きました。













次にご紹介するのは、桑名市ひだまりの丘に移転された『胡同(フートン)』さんの手洗器~

透明のガラス製ボウルにリアルな金魚の絵をあしらえた涼しげな手洗器です。

こちらは某大手ハウスメーカーにて新築されていますが、店舗内装は当社のお客様が担当

されています。ちなみに、この水栓金具は当社からの納材品(LIXIL製)です。
 

『胡同(HUTONG)』さんには、移転前からよくお邪魔しては“汁なし担担麺”を頂いています。













今年7月にOPENしたばかりのパン・ベーカリーカフェの『OTTER HAJEK(オッターハーイェク)』さん

こちらは店舗内飲食スペースの手洗器、素材としては珍しいアルミ製円錐形のボウルを使用

おそらく CERA TRADING の“MATERIA"シリーズと壁埋込水栓は“VOLA"シリーズでしょう。
 

やはり地元ビルダーさんがプロデュースしているだけあって、ハイセンスなものを使用しています。

この日は2Fのイートインスペースでランチ~ラタトゥイユやチキンの香草焼など美味しかったです。












こちらは愛知県豊田市にある紗羅餐(さらざん)系の蕎麦処『なつ井』さんの手洗器~

集成材カウンターに銅板を職人さんがハンドメイドで叩き出して作ったと思われるボウルです。

時の経過と共に変化してゆく様を楽しめる素材に、置玉石は水はねを抑制する効果も有ります。
 
石臼粗挽きの本格的なお蕎麦が頂けるお店~いつもの「鴨汁そば」もやはり美味しかったです。

“Yu”は「さくら海老おろし蕎麦」、このお店の“桜海老”のかき揚げには多くのファンがいるようです。














そして今回シリーズの最後に御紹介するのは、豊田市のガーデニングミュージアム『花遊庭』さん

屋外にある「ガーデン流しと水栓柱」、共に陶磁器製で伝統的なブリティッシュデザインスタイル

最近はガーデニング趣向のユーザー様の仕事も多く、この様な商品も覚えておくと役立ちます。
 
『花遊庭』さんは、地元では エクステリア・造園工事の老舗企業の「(株)豊田ガーデン」さんが

実証実験庭園・情報発信庭園として運営され、1300坪の敷地に27のテーマ別のガーデンが

つくられており、自社にて設計・施工・管理をしている“お庭"です。2009年よりエリザベス女王が、

総裁を務められる英国王立園芸協会の日本支部の提携ガーデンとなったそうです。














まだまだ、御紹介したい「お店の手洗器」は沢山有りますが今回はこれくらいにしておきます。

これにて 夏休みの宿題レポート提出を終わります~このシリーズは続くかも・・・Hoshino

ホンマに暑い日が続きますねー少しバテ気味の今日この頃~こんばんはー"KS-星の"です。

本日は当社の施工例"K様邸2F洗面所改装現場"を御紹介します。

K様邸2Fトイレ前に 600幅の単水栓(水のみ)一面鏡仕様の洗面化粧台が設置して有りました。
 

K様邸は築約20年程で某大手ハウスメーカーのモデルハウスの同仕様で建てられたそうです。

アンティークテイストを好む奥様は 新築当初よりこの洗面化粧台がお気に召しませんでした。

しかし、2階設置という事も有りゲストの目に触れる事も無いのでこの日まで我慢してきました。

そんなK様邸奥様と 試行錯誤の上今回納入させて頂いた洗面化粧台はこんな感じです。

 

L社のカウンター間口対応可能な洗面化粧台の既製品を使用し 奥行きは袖壁の450mm、

間口は760mmをWall to Wall で納めました。そして、下部のキャビネット部分は "星の"

中学同級生のO洋家具製作所にてタモ材の塗装仕上げで四方框扉を特注にて製作しました。
  
 
  トイレの中から見るとこんな感じ~

  照明器具の電源工事やミラー取付

  の為に正面壁一面のみ造作工事後

  クロスで仕上げて器具付で完了!

  工期は2日間でした。

 (化粧鏡と照明はK様のお手持ち品)

















御採用して頂いた壁クロスは "ウイリアム・モリス"のゴールデンリリィ柄~アンティークな感じー



一旦はこの状態で御引渡しをしましたが、ここまで来ると袖壁にリニューアルしたコンセントと

スイッチのプレートが気になります。「何か良い物を探して貰えませんかー」と宿題を頂きました。

 

・・・ってな訳で、色々と探した結果 このプレートに取替して来ました。

英国のビューモント鋳造所のピューター(錫合金)製のスイッチ&コンセントプレート
 

+ ドライバーが有れば簡単に取替出来ます。


  











ピューターは銀の風合いを保ちつつ、価格をおさえ強度を出す為に 亜鉛、鉛、アンチモニー等

を加えた合金で、銀とは異なり変色しにくいので高級な食器に使用されているそうです。

そして、この商品は 熟練した木型職人が木で母型を彫刻し それを基に砂型を一つずつ造り、

その中に溶融したブラスを流し込み、それを加工・穴開け・削り出し~仕上げ研磨までの工程を

こちらも熟練工職人が一つ一つ丁寧にハンドメイドで仕上げているそうです。この多くの手作業の

工程が製品に微妙な表情を与え、それが使用時の見た目の優しさとなります。(商品手引きより)



これで "K様邸2F洗面所改装工事"は完成です。

これ程手間暇かかっている英国からの輸入商品ですが @¥2,000未満で入手出来ました。

                       Hoshino

↑このページのトップヘ