今晩は KS-”星の” でござんす。

今日は Hoshino家と Musicの関わりを 御紹介します。

仕事以外これといった 趣味の無い Hoshinoですが

音楽鑑賞は 幼少の頃から人一倍 大好きです。

但し、楽器は何一つ演奏出来ませんし、歌は誰にも負けないぐらい 音痴です。

それでも、何故だか 学校の成績は 音楽と体育は 5段階評価の

以外とった事がありません。
(ちなみに、他の教科での 「5」 或いは「優」は 実力で頂いた事は 有りません。)

楽器は演奏出来なし 歌う訳でも無い ましてはダンスを踊りたい訳ではないので

その分 いろんなジャンルの音楽を柔軟に 聴いて素直に楽しむ事ができます。

正確には、いつから音楽がお友達になってくれたか、記憶は 定かではありませんが

幼少の頃 ソノシートの「帰って来た ヨッパライ」(加藤和彦さんご冥福お祈りいたします。)

を 何度も繰り返し聴いていた事は 今でも はっきり記憶があります。


その後、小学校高学年時には、既に洋楽にのめり込み 流行りものは聴きあさりました。

途中 フィンガー5、チューリップ、キャンディーズ等の邦楽も入れ込んだ時期もあります。

中学、高校の時は 友人とレコード貸し借り、ライブへもよく出かけました。

そして大学生になって半年後、部活の先輩の推薦で 日本音楽放送(有線放送)のアルバイト

に在りつく事が出来ました。(ちなみに部活は 体育会の サッカー部 所属でした。)

基本的な仕事は、TELリクエストを受け、何万枚ものストックヤードから レコード(ドーナツ盤)を

探し、ターンテーブルに乗せて廻す。 そして、リクエスト曲の集計する。

但し、リクエストの少ない洋楽Chなどは、3~4時間は好き勝手に選曲して Favorit Musicを

Head Phoneで聴きたい放題 聴き入っていました。

さらに、深夜バイト終わると お気に入りのレコード数十枚 下宿に持ち帰り 自前のオーデイオで

朝方迄 Private Tepe作成に勤しんでいました。 

音楽は既にお友達でしたので、 正に 趣味と実益の世界で バイト料 頂戴してました。

卒業する頃は その地方では ちょっと名の知れた いわゆる "業界人"でしたので 

就職の際には レコード会社、ラジオ局、出版社等 ”業界筋”より お誘いも有った程です。

Listeningは、かれこれ40年来の お友達君。どんな時もMusicが 流れていると Reraxします。

そんな 親父の家庭で 育った 娘達・・・・・

長女 Sayaは 常にMp3プレイヤーとイヤホン欠かさず、毎夜浴室ではガンガンやってます。

バイト先では、BGM担当で暇があればPCより Dawn Loadにて オリCD作成に余念が有りません。

次女 Noeは 幼少より Dance school通いで、現在は 関西方面の大学では 少しだけ 有名な

Dance CircleでHip Hop-Dancerしています。(B系 ファッションで・・・・)

そんなこんなで 我が家と 音楽は 切っても切れない 仲となっています。

Hoshinoが 去年一番 聴いた CDは なんと、これダ~!


   THE Black Eyed Peasの            "THE END"
” The Energy Never  Dies”

   Will.i.amのセンスは 抜群
   Fargieのへたうま風 VO.は               やみつきになる。





これは、娘達の勧めでは 有りません。自ら購入して 娘達にも聴かせてます。
50手前でも まだ ミーハーでいれます。
                                                                        Hoshino