一昨日は「四日市中央工業サッカー部」全国大会準優勝の凱旋パレードと報告会を見て来ました。

正月早々四日市の少年達が頑張ってくれて、地元住民としては幸先の良いスタートとなりました。

今度は地元の大人達が頑張って、四日市を盛り上げてましょう~こんばんはー“KS-星の”です。

しかしながら、本日の話題はサッカー関連でも無ければ、地元のお店の紹介でも有りません。

今年初のおでかけランチは、奈良県高市郡明日香村に有る“cafe ことだま”さんに行って来ました。



専用駐車場はお店より一本南の通り沿いの少し離れたところに有りました。      
          
 

そして ここが“Cafe ことだま”さん・・・遠景から見る外観からは とてもCafeをイメージ出来ません。

 

お店玄関へのアプローチ。メニュー看板を見つけやっとここが“ことだま”さんと確信できました。

 

店内の模様・・・明日香村を愛するオーナーさんが移住して、築45年程のごく普通の民家を

友人達と一緒に改築した手造り感覚で開業されたお店だそうです。外装は殆ど手を加える事

無く ただの古い民家の佇まいですが、内装は古いものをうまく残し 寛ぎの空間を演出しています。 


置かれている家具や調度品も リアルアンティークの様で 一つ一つがこの空間に馴染んでます。

シンプルでは有るけれど、そこには調和と“こだわり”の意識が伝わってくる内装となっています。












そして、こちらで頂ける人気のランチがこれです↓↓ “ことだまランチ” ¥1575円

ランチタイムはこのメニューのみで数量は限定です、前もって予約しておいた方が良いでしょう。

お盆や器類やクロス、カトラリー類までも このお店の雰囲気にマッチさせたこだわり様です。
 
この日のランチは、*ブロッコリーのポタージュ*白菜のコールスロー*小松菜の水キムチ

*豆腐オムレツ*大和肉鶏のつくね ラタトゥイユ添え*自家製こんにゃの関東炊き(絶品でした。)

*古代三色米ごはんにデザートと飲み物付。この内容は 2週間ごとに変更されるそうです。

このランチで使われる野菜や果物は 地元の農家の方が、その日の朝 直接納品される生鮮市場

あすか夢販売所」にオーナー自らが 毎朝買い出しに行っているので新鮮なものばかりです。

地元明日香村産の旬な野菜をふんだんに盛り込み これも地元名産“大和肉鶏”をメインに使った

和洋取り混ぜたメニューはヘルシー感がありながらも ボリュームも味もしっかりとしていました。

 

食後にはデザートの*紫いものレアチーズと飲み物は*「珈琲屋ならまち」さんの

ブレンドコーヒーか、月ヶ瀬「岩田農園」さんの紅茶が選べました。(お土産用の販売も有り)
 
流石に この明日香村に魅せられたオーナーだけあって このランチには明日香の魅力が

ギッシリと詰まっていたような気がしました。                   Hoshino